sakuramubonのブログ

将来、マンション管理のコンサルタントとして独立を目指す管理会社フロント営業が綴る日常業務。たまにオフ書きます。

新人教育に憎まれ役は必要なのか

新卒の新人に、一番熱心に指導してくれているベテラン社員がいます。

実際は中堅社員を教育係として任命しましたが、

 

客観的に見ていて、人を育てようという教え方はできていないと感じます。

 

入社3年目の社員はまだまだ経験が必要なものの、まじめで素直で、身近な

相談役として新人の気持ちを和ませてくれている。

 

ちなみに、課員の構成は以下の通り。

年齢:ベテラン社員>自分>>中堅社員>>3年目社員>新人

経験:ベテラン社員>>中堅社員>>自分>3年目社員>新人

役職:自分>ベテラン社員>>中堅社員>>3年面社員=新人

 

新人指導に当たってのその他の社員の位置づけとしては、

怖い先輩:ベテラン社員

ダメ出し:中堅社員

良き先輩:3年目社員   といった印象。

 

私は。。。もともと体育会なのですが、気にせずその乗りで接していました。

でもすぐ「ヤバイ!!」と感じて今は、息抜き役・世話役に徹しています。

女性社員からは、「お母さんみたい」と言われることもあります。

 

思い返してみれば、このバランスは大学の体育会と同じ構造。

1年生から見れば、

 優しい4年生。恐ろしい3年生。厳しいながらも身近な2年生。そして1年生。

でも実際は、

 一番怖い4年生。憎まれ役を演じる3年生。結構きつい2年生。無我夢中の1年生。

 

4年生は、3年生のおかげで立場が確立し、勝つためのチーム作りに専念できる。

3年生は、憎まれ役でありながら、戦力であることが当たり前の、今考えれば

本当に損な位置づけ。

 

これで自分たちは、日本一になりました。

 

役にはまることなく、互いに良い循環で成長していくことはできないものでしょうか。